こんにちは、ガメイです。ずっと放置してて申し訳ありません。
ワイン庫の記事が好評?なようで、ちょくちょくアクセスもあり、 数件メールでの問い合わせ等もあったため、
放置しないで詳細を公開したいなと思っておりました。 が、一度さぼり始めるとなかなか更新ができず、ずるずるさぼってしまいました。
ワイン庫やウォークインセラーで検索してたどりついてこられる方もいるようなので、 ワイン庫についての記事をまとめていきたいと思います。
その前にぽちっとしてもらえると励みになります(笑)

ワイン庫内覧会
引っ越し後


引っ越し直後はなにもありません。ワイン用のパネルシェードというパネル冷却器を設置するために、エコカラットが貼ってあります。
冷却器はパネルが結露するため、壁面に設置する場合、エコカラットや防湿壁紙などが推奨されるそうです。
コンセントには防塵防気カバーで外気からカバーしています。
天井にはホスクリーンが一本…そう一本です。使い方はあとのお楽しみ!!
パネルシェードの取り付け
引き渡し当日にパネル冷却器を取り付けて頂きました。

壁の下の方にエアコン用の穴があり、床下にパネルから垂れるドレン配水を流す排水管があります。
実はこのパネル冷却器は一条の床暖と全く同じ長府製作所のもので
操作方法もほどんど変わりません。
画像では分かりにくいのですが、かっちょいいライトも取り付けました。
ワイン棚の搬入
ワイン棚についてはかなり迷いました。
既成のラックはピッタリのものはなく、かといってオーダーだと100万近くするところがほとんど…
色々なオーダー家具屋さんやワインラックを作ってくれそうなところに問い合わせまくり
見つけました!!
岐阜県の伊藤建具さん。
http://www.ito-tategu.jp/wine.html
HPからの問い合わせにも親切に対応してくれて、
ワイン棚の現物があるワインショップなどを見学の末、
メールでワイン棚のデザインをやり取り

こんな感じでまとまりました。
自宅に採寸に来ていただき、搬入して頂きました。


バラバラの状態で搬入、ワイン庫内で組み立てます。



完成しましたが何もないのは少し寂しいですねw
ストックワインを適当に配置してみました。






ワインを整理すのはなかなか大変なのでとりあえず適当に並べてます。
高角のレンズでとっても全部を入れるのは部屋が狭すぎて難しいです。

整理のできない現在の様子
現在ではもっとワインが増えてカオスになってます。
先ほどのホスクリーンは↓のように利用されてます。

ホスクリーンに生ハム干してるのはおそらく全国探してもうちだけでは…(;^_^A アセアセ・・・

生ハムや野菜の貯蔵にも良い感じです。
一つ問題があるとすれば、来客者がみんなワイン庫の写真を撮っていく事…かな(笑)
ワイン庫のついでにタモの一枚天板を使った豪華なローボードも作ってもらいました。

オーディオ系が収納できるようなラックはどこにもなくて、オーダーでピッタリサイズに作ってもらえました。
肉厚の一枚天板がかなりいい味出してます。
とりあえずワイン庫の内覧会は以上です。
画像が多くて申し訳ありません。
また後日ワイン庫の総集記事も書きたいと思います。
参考になったよ~という方もあほなことやってんなーという方も↓ぽちっと押していただけると励みになります。

▼ブログ村・一条工務店▼一条工務店 Webカタログ オプション 間取り紹介 夢発電 照明・電気配線 トラブル&クレーム 住み心地 一条ルール 一条工務店 収納 一条メンテナンス 一条マネー ▼ブログ村・Web内覧会▼ みんなのWeb内覧会 WEB内覧会*リビング WEB内覧会*寝室 WEB内覧会*子供部屋 WEB内覧会*トイレ WEB内覧会*ダイニング WEB内覧会*外構
*最後まで読んで下さりありがとうございます* *ポチっと応援お願いします*



す!!!
すごーい。
ガメイさんのお宅訪問行きたいです( ̄▽ ̄)
ホスクリーンに生ハムなんて誰もが想像しませんよー(笑)
素敵すぎて拡大してみちゃいました(笑)
コメントありがとうございます。
生ハムを干すつもりでつけてみましたが、実際つけてみるとかなりの迫力でした。
もし愛知にお越しの際は良かったらお立ち寄りください><
初めまして!
私も1坪程度のワインルームを検討しておりまして、ブログ記事かなり参考にさせて頂いております。
色々問い合わせてみたところ、私もパネルシェードにたどり着きまして今担当の方からお話を聞いているところです。
実際に使われてみていかがですか?
今心配しているのが年間通して温度キープができるのか(私の理想は12〜14度くらい)ということと結露の問題です。断熱などどうされてますか?
いきなりで質問ばかりすみません。。。ご教授いただけると大変助かります!
初めまして。私もこれから新築で1坪程度のワインセラーを作ろうとしています。専門の業者だと値段が厳しいので探すうちにこちらのブログにたどり着きました。是非現在の使用状況やアドバイスを頂けると幸いです。
熟成目的なので年間16℃くらいで安定して運用してます。
夏場は設定温度を下げて冬場は上げる形である程度自分で温度は調整する必要がありますが割と安定してるかなと思います。
棚までしっかり作ったのでかなり満足してます。
結露もなく冬場は湿度が下がり気味のときはペットボトル加湿器を少し回せば湿度も問題ありません。
空気が循環せず振動もないためワインにはとてもいい環境だと思います。