前回の記事から数か月たってますが・・・苦笑
まだ紹介していない部分の電気関係のこだわりを紹介しますね。
ついでにちょっとしたポイントも書いてみます。
まずは、まだ余り話題に出されていないキャットルーム。
こことワイン庫は・・・設定外のカタマリです(*ノωノ)
営業さんと設計士さんにワガママを言いまくりました。
本当に申し訳ないくらい。でも、結果いい方向へ進みました。
熱心に取り組んでくださったお二人には本当に感謝です。
まだ色々とあって書けない事もあるので、若干濁して書きますのでご了承ください(笑)
キャットルームでは、猫トイレ用・エアコン用この二つがまずマストアイテムでした。
トイレ用は2口でもよかったのですが、空気清浄機をもしかしたら入れるかも・・・?とか
色々考えて、差額も100円なので3口にしました。ここは床に近い位置です。
(所謂、大は小を兼ねる発想な人)
エアコンはこの広さでは贅沢ですが、猫も熱中症になります。
リビングから冷たい空気を入れてあげるというのも考えましたが、
ガメイの意向的に難しそうなので採用しました。
キャンペーンの3つまで無料でつけられる、ナノイー発生器「エアイー」も採用。
効果の程はどうなのかなー?という気がしなくもないですが
猫トイレのお部屋を兼用書斎にしよう!と試みた方の実体験を読んだら
期待がもてそう・・・?
あとこれはガメイの発案でしたが、キャットルームにペットカメラを設置する事にしました。
遠出して1日家を空ける際など、様子を確認できるようにとの発想です。
まだどのカメラを採用するかは未定ですが、高い位置から見下ろす形でつけたいので
H=2300の高い位置へコンセントを採用しました。
今のところ↓が採用候補かな。
PLANEX ネットワークカメラ(スマカメ)マイク内蔵 CS-QR10
あとこれは電気関係ないのですが、キャットルームの床をクッションフロアにしました。
気兼ねなく水拭きができて清潔を保ちやすい点と、猫の足に負担が少ない(であろう)点です。
キャットウォークをつけるので、高い所から飛び降りるでしょう。
普通の猫ちゃんだったら、気にせず着地できると思います。
でも、私が実家で一緒に暮らしていた子は足が不自由な子でした。スコティッシュの形成異常です。
他にも歳を取った子もいます。そういう子達を見ていると、少しでも体に負担のない造りに
猫が楽しんで暮らしてもらえるようなお部屋にしたいなって思うんです。
今はまだ、実家の子を引き取るか新しい家族を迎えるか決まっていませんが
(本音は引き取りたいけど…)
どんな子にも気に入ってもらえるお部屋を目指したいなと思います。
次回は子供部屋と主寝室。
▼ブログ村・一条工務店▼一条工務店 Webカタログ オプション 間取り紹介 夢発電 照明・電気配線 トラブル&クレーム 住み心地 一条ルール 一条工務店 収納 一条メンテナンス 一条マネー ▼ブログ村・Web内覧会▼ みんなのWeb内覧会 WEB内覧会*リビング WEB内覧会*寝室 WEB内覧会*子供部屋 WEB内覧会*トイレ WEB内覧会*ダイニング WEB内覧会*外構
*最後まで読んで下さりありがとうございます* *ポチっと応援お願いします*



コメントを残す